一閑張り 盛器 早水恵一郎
¥17,600
なら 手数料無料で 月々¥5,860から
木の板に、作家自らが原料の楮(こうぞ)を煮るところから作る手漉き紙を貼り、
その上に漆と木粉などを混ぜたものを何層も塗り重ねた盛器です。
表面は漆でできていますので、食材を盛れます。
店頭に置いていると、質感が重そうにもかかわらずとても軽いので皆さん驚かれます。
サイズ:直径約25cm
お取り扱い:漆が施されているので、中性洗剤で洗えます。
表面に、手漉き紙、木粉などを施したことによる凹凸があるので
スポンジの柔らかい部分で洗ってください。
鹿児島県で制作する早水さんは手漉き紙を原料の楮(こうぞ)を煮るところから全て一人で行う方です。
木の板や木工職人さんに制作してもらった形に
紙を貼り、漆に木の粉など(火山灰やアルミの灰などを色ごとに使い分けます)を混ぜたものを何回も塗り重ねています。質感は重そうな感じがしますがとても軽く、漆を塗ってあるので食品も気兼ねなくのせていただけます。木、紙、漆などさまざまな素材の重なりあいによって産まれる表情をお楽しみください。